J2第8節 広島戦 『うるめ』新加入
いやあ、おじさんは感動した!!
スカパーで年度末のシーズンオフになると、『クラブが選ぶベストゲ
ーム』みたいな企画があったけれど、まさに今回のゲームはそのよう
な戦い方だったのではないだろうか。
みんなそれぞれによく頑張ったな。過労死しないか心配になるくらい
だったよ。
ジョジマールも点をとっただけでなく、ストヤノフからのパスの供給
を抑える守備で大活躍、試合終了後は精根尽き果てて倒れこんでいたな。
美尾、宇留野、久野も前線からよく守備をしていて、あれなら後ろも守
りやすいことだろう。
ここまで長かったけれど、ようやくチームとして機能してきたように
も見える。ここまでのふがいない戦いぶりは、この試合以降に始まる
『怒涛の快進撃』のための『肥やし』だったのだよ。
↑
そう思うことにしよう。
さて、この試合の出来ばえはとても良いものだったのだが、長い長い
J2のリーグ戦を戦って勝ち抜いていくには、『選手層の厚さ』とは
不可欠なもの、とくによく走るスタイルの甲府のサッカーでは、ベテ
ラン勢は夏場の連戦は体力的に厳しいだろう。また出場停止や怪我の
選手も必ずでてくるだろうから、最近の若手の台頭による戦力アップ
はホント頼もしいね。
この日のスタメンも、18才の輪湖、19才の久野、20才のジョジマ
ールが先発、18才の吉田も途中出場して元気いっぱい走っていたっけ。
さすがにあのペースで、一試合通じての鬼プレスは過労死しそうな心配
もしたが、後半途中出場した石原、林のベテランはボールを落ち着かせ
ていい働きをしていたな。
このように『若手とベテラン』が融合していけば、1年間を通じて必ず
よい結果はついてくるだろうな。
今まで開幕から何試合も内容が悪かったのに、この一試合だけの印象
であまり手放しで褒めすぎるのもいけないが、それほどまでによかったよ
うに見えたな。
さあ!今週はたくちゃん連れて行くぜ!!
しかし、なんですか・・・あのへっぽこアナウンサーは??
背番号11を『うるめ』と連呼、DFを池本、中村(山本のことらしい)
と何度も間違えているではないか。たいがと大爆笑である。