2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧
サバンナクラブ/編 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 『甲州の風』はどこかそのへんにいる人だねw (内輪ネタで失礼。) サバンナに吹く風は感じてみたいよね。まあ、おいらのこれからの人 生で、実際に行く機会はありえないと思うけれど。 行くとしたら、…
今朝は5:30頃から走り始め、御勅使南公園まで軽くアップする。 いつものベンチで八ヶ岳や茅ヶ岳を眺めながらストレッチします。(ひ とりエッチじゃないよ)←超昔のおやじギャグ。 『山梨のハイクコース』によると、中央線から眺めた茅ヶ岳が八ヶ岳 に似…
今日から朝の鍛錬開始です。 本格的なトレーニングは11月から始めるつもりなのだが、そのとき のために、コースの街灯の状況や路面状況をチェックといったところ だろうか。 いつもの御勅使南公園のクロカンコースを走ればいいのだが、あそこ は漆黒の暗闇…
シドニィ・シェルダン/著 天馬竜行/訳 世界を襲う異常気象。フィクションなのか、ノンフィクションなのか? 世界中のあちこちで同時多発的に事故死する科学者たち。極貧の中か らスターの座を勝ち取る美女。美女を射留める醜悪な小男。渦巻く金 欲と権力欲。…
またまた今年もyhasさんと行ってきました。依田酒店主催の、『銘酒 を楽しむ会』です。 今回は蔵元ゲストが34蔵と過去最大のようですね。 気になるお酒をプログラムなどでチェックしておいて、興味のあるお 酒のブースに向かいます。 これは『扶桑鶴』のブ…
我が家ではお笑いのテレビはいっさい見てない。おいらの独断と偏見 なのだが、お笑い系のテレビ番組はあまりにもくだらなさすぎて、時 間と電気代の無駄だぞと思う。 民放のテレビ局はアホな日本人をわざわざ創り出そうとしてるのかと 腹立たしいのだが、け…
大倉崇裕 マッキンリーを極めたほどの男が、なぜ難易度の低い塩尻岳で滑落し たのか。3年前のある事故以来、山に背を向けて生きていた草庭は、 好敵手であり親友だった安西の死の謎を解き明かすため、再び山と向 き合うことを決意する。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆…
かねてからの目標であった、 http://www.hasetsune.com/ このレースに、来年こそ参加して完走してみたいと思います。 何年も前から一度は参加してみたいとは思っていましたが、いつも迷 っている間に定員に達して締め切りになっていました。特にここ2年 く…
最近、『山梨の山岳界』において大きな2人が亡くなりましたね。 一人は『霧ヶ峰』のマスター、村松さん。 もう一人はクーラカンリで亡くなった若き山岳家、加藤さん。 加藤さんは、『山梨の山岳界』というより『日本の山岳界』と言った ほうがふさわしいで…
最近忙しくて・・・とは言っても忙しいのは私生活なのだが・・・ 土、日と家族旅行でお得意のところへ行きました。泊まりはこんなと ころだったりして。 ちょっとわかりづらいのでもう少しヒントを。 こんなとこです。 半年前の4月19日に予約しておいたの…
やはりRedsはいいね。 とは言っても、相手チームサポに向かって中指を立てて、この言葉を 連呼する『赤的強奪金満蹴球軍団』のことではないよ。 またまた『RED WARRIORS』の話しです。 いやあ、ここ1ヶ月、車内ではRED WARRIORSをよく聞いたけれど やは…
この三連休のうち、土、日と、隣の竹林の伐採です。 我が家の隣の果樹園は、おじいさんが生前の頃は手が入っていたので すが、跡取りの息子さんは甲府に住んでいて事業を経営しているので とても手が廻りません。竹が伸びてきて物凄い密林となっていました。…
村上龍/著 テレビ東京報道局/編 この人たちと働きたい。「良い経営者」22人の資質と人間的魅力に迫る。 目次 1 進化を止めないメジャー企業 張富士夫―トヨタ自動車会長 福井威夫―本田技研工業社長 大橋洋治―全日本空輸会長 後藤卓也―花王取締役会会長 2 能力…
こんな本を読んでみました。 中尊寺ゆつこ/著 月刊ソトコトで連載!パリから行くゴージャスなリゾートから、ノマド暮らしまでオリジナルガイド付き!オートクチュールのアフリカ冒険旅行。 目次 モロッコ ケニア ナミビア 南アフリカ モーリタニア ザンジバル …
愛車が車検です。代車としてはちょっと変わった車だろ(w 車検は友人の整備工場に出しています。代車は3種類のうちから選ん でいいと言われたのでこれを選ぶ。 たくちゃん大喜び そうそう、10月よりたくちゃんもいよいよ保育園です。 元気に行っています…
久しぶりに来ました。いつもの南甲府のお店です。 プレミアム焼酎もごく普通に鎮座しているので、気がつかない人は まったく気がつかないかも。 座敷のほうではウッティーのテレビ局の人たちも飲んでいましたね。 なかにはテレビで見たことある人も。 場所が…
来年の山に向けて、早くも装備と体のダイエット計画なのら。 『来年度の山行、幕営装備で乾燥重量6.5㎏、完全装備8.5㎏を目指 して準備を始めます。』 と前に宣言しました。『そりゃ無理じゃろ』という話しも出たのですが、 そこを目指すのが面白いので…
堀公俊/著 降り落ちた雨の行く先は太平洋か日本海か?その運命を決める一本 の線=大分水嶺には、自然と人間の大いなるドラマが秘められてい た。「日本の背骨」を描いた128の物語。 目次 1 北海道編―大雪山系は大分水界の交差点 2 東北編―東西交流に立ちはだ…
村上龍/著 テレビ東京報道局/編 「おもしろくなければ会社じゃない」(堀場雅夫・堀場製作所最高顧問)、「ピンチをチャンスに変える逆転の経営術」(安部修仁・吉野屋HD社長)。「村上龍×経済人」だからこそ見えてくる優れた経営者の思考と魅力。 カンブリア宮…
今回の反省と来年以降への決意 今回、このルートを行くにあたって、『考えるところあって』と以前 に書いた。それは・・・ このルートを選定したときに、もちろん山小屋利用も検討した。1日 目農鳥小屋に一泊二食付きで泊まって、二日目コースタイムでは1…
先月19日のきき酒の結果が葉書で送られてきました。 2点のものを3つ間違いの12点です。昨年は2点のものを2つ間違 いの8点なので、やや点数を落としてしまいました。 今回はうっかりミスで、2回目の解答の ハ と ト に同じ順位を 書くというアホな…