ここでは言っていなかったが、今回の痛風は十年ぶりの大爆発であった。なのでほぼ一ヶ月、何も運動できず・・・まだだいぶ痛みも残っているが、体重増に耐えかねて山行を決めた。行き先は十二ヶ岳。この山は過去に何度も行こうとしたけれど、いつも都合が悪くなってしまい、近くて遠い山へとなっている。さてさて、今回はどうなることやら。
4:30に達観をお迎えして西湖へ向かう。西湖いやしの里根場の脇を通り、林道にモンキーを降ろして文化洞トンネルへ。トンネルを出たところに20台ほどとめられそうな駐車場があり、ここから登山道が始まる。
6:00ちょっと前に登山開始。早朝だというのに蒸し暑く、滝のように汗が出る。運動不足で脚もあがらないしヘロヘロで毛無山へ
7:06 毛無山山頂。日本全国どこでもこの名前の山があるが、こういう名前は縁起が悪く嫌いだ。
さてさて、ここから十二ヶ岳の核心部、一ヶ岳からはじまり、途中ではこんなところも
これがホントの八ヶ岳じゃあ。
名物の橋をわたり、西湖からの道と合流するとすぐ十二ヶ岳山頂についた。
8:30山頂
この山は、西湖からいきなり十二ヶ岳に登ってしまうのではなく、毛無山から一ヶ岳~十二ヶ岳をとおることをおすすめするね。注意していればそんなに危険でもなく、天然のフィールドアスレチックのような感覚を楽しめるであろう。
このまま下るよりは、もうちょっとだけ足を伸ばして雪頭ヶ岳のお花畑を見ていこう。
鬼ヶ岳山頂 9:45 稜線に出ているのだが景色はなにも見えず。
雪頭ヶ岳 9:59 眺望最高とあるが、あいにくの天気で何も見えず。お花畑も見ごろはこの時期ではないのかな?
かつて根場の集落を壊滅させてしまった沢なのだろうか、巨大な堰堤の横を下っていくと、むむむ! モンキーを降ろした場所と違うところに降りてきてしまったぞ。
11:00 根場
林道をモンキーをとりに行き、車と達観を回収する。昼食は円熟屋大里店で野菜とんこつラーメンを食べた。